- 介護業界を選んだきっかけは?
- もともとおじいちゃん子で、友人が同じ業界だったのがきっかけです。
末っ子だから、頼られることが今まであまりなかったけれど、
介護の仕事は頼ってもらえることが嬉しいです。 - IKOIを選んだ理由は?
- 以前は別の会社で介護しており、転職の際に丁度新規オープンだったのがきっかけです。
自分の個性や独自性を認めてもらえ、ご利用者様と一緒に趣味を楽しむことも出来ます。
今後の夢はご利用者様と書道を一緒にすることです。 - やりがいを感じることは?
- ご利用者様と100%向き合って信頼を得る家族になること。
ご利用者様にもよく「あんたは娘みたいやね」と言っていただいています。 - 挫折を感じたことは?
- 勉強することが多く疲れた時期もあったが、
それがご利用者様にとってどう役立つかを理解して乗り越えました。 - これから介護の仕事を目指す人へ
- ご利用者様に孫みたいに思って接してもらえるのは、楽しいですよ。
ご利用者様に「ここに来て良かった」と思ってもらえることを、
私たちと一緒にしましょう。
- この仕事の魅力は何ですか?
- 対人の仕事ならではの、「人」の暖かさを感じられること、
人との出会いが多いところが魅力です。お手伝い・お役立ちで、より人とのつながりを
実感することができます。ご利用者様の笑顔や涙という形ですぐに、感謝が、返ってきます。
また、職員同士でもつながりを意識するようになりました。
お互いの事を考え、助け合う想いで仕事ができる社風があり、私自身もそれを
感じています。グループビジョンの一つとして、「隣の従業員様を大切に楽しく
生き生きと働き、思いやりを持ちあえる」があります。この想いを大切にして、
今後も業務を行っていきたいです。 - 仕事で大事にしていることは?
- 死と直面する仕事なので、関わった人の人生の中に自分が良い思い出として残る、
人生の一部となることです。ですから、自分は、後悔なく精一杯毎日、
関わらせて頂いています。 - コミュニケーションで心掛けていることは?
- ご利用者様に対しては、同じ目線でお話させて頂いています。傾聴を心がけています。
なぜかというと、ご利用者様は、話しを聴いてほしい人が多いので、
傾聴して信頼を築くことが大切です。 - やめたいと思ったことは?
- 正直あります。次のステージ=特養のユニットリーダーに興味があり、そこで働きたかったからです。
でも、思いとどまりました。その理由は2つあります。
1つ目は、ご利用者様と会えなくなると思うと悲しかったです。
業界的に、プライベートで会うのは、ご法度です。
またご利用者様が、退職を悲しまれます。出会いを大切にしている私には、
別れはつらすぎるので思いとどまりました。
2つ目は、一緒に働いてきた仲間がその時に声をかけてきてくれた事です。
前述でもありましたが、お互いを思いやる、という事をここでも感じれた事が
とどまる理由の一つになりました。 - これから介護の仕事を目指す人へ
- この業界は、汚い・汚物処理のイメージが強く拒否意識が強いかもしれないけど、
この職以外に、これほど人のぬくもりを感じられる仕事は、ないと思います。
死と隣合わせの職であり、その方との一瞬一瞬に関わる、素晴らしい仕事です。
時には、家人様より、感謝のメッセージが、届きます。
「生前は、とても楽しんでいて…」のような内容が多く、
この仕事は本人様だけでなく、本人様の家族からも感謝される、
とてもやりがいのある仕事です。
- 介護業界を選んだきっかけは?
- 介護業界を選んだ訳ではないのですが、実際に入ってみると、
ご利用者様とのふれあいが楽しいから介護業界に入ってよかったです。 - IKOIを選んだ理由は?
- 社長が自分のやりたいことをやらせてくれる。
やりたいことを伸ばしてくれるからです。 - やりがいを感じることは?
- 現場を裏で支えるのが事務職。介護職員が働きやすいように、
書類の整理をしたりすることで役に立っていることが私のやりがいです。 - やめたいと思ったことは?
- このままでいいのかと思ったときは、溜め込まず、直属の上司に伝えているので、
辞めたいと思ったことはありません。 - これから介護の仕事を目指す人へ
- この会社はこれから伸びていく会社です!
やりたいことに挑戦している人がたくさんいる会社だから、
一緒に挑戦し成長して行きましょう。
- 介護業界を選んだきっかけは?
- 両親の介護をしている時に
「社会福祉士の資格を取って相談員になってみてはどうか」と
そのお医者さんから勧められました。
また、人の話を聴いたり、相談にのるのが好きだから。 - IKOIを選んだ理由は?
- 社長の魅力にひかれた。
魅力とは介護保険の情勢が厳しくなってくる世の中で、介護サービスに頼らず
高齢者にできるサービスを開拓していく将来性、ビジョンがあったから。 - やりがいを感じることは?
- 介護サービスにとらわれず新しい事に挑戦することがやりがいです。
型にはまった介護ではなく、ご利用者様の思いを、叶えてあげることです。 - 挫折したことは?
- 介護業界の在り方に悩んでいた。
落ち込んだ時には、コブクロのアンサーを聴いていました。 - 施設長として気にかけていることは?
- 職員のやりがいです。やりたいことはどんどん挑戦してもらっていくが、
そのための目的に対する目標を確立する事を気にかけています。
(ビジョンシートを書いてもらい一緒に叶える。) - これから介護の仕事を目指す人へ
- 新しい挑戦を支援する当社で、夢を持って勉強していただきたい。
底なしの支援をしてくれます。夢は逃げない、逃げるのは自分。
- この仕事の魅力は何ですか?
- 「人に感謝される事」
初対面のご利用者様と接する時は、どこか他人の様な感じがします。
しかし、毎日毎日、とことん、お手伝いやお役立ちをさせて頂いていると、いつしか・・・
家族の様な存在になっている時があります。
そんな時に、いつもいつもありがとう と言われる瞬間こそが、
この仕事に魅力を感じる所です。 - 仕事のやりがい(ポリシー)は?
- 仕事=人生=とことん楽しむ
今、私は仕事が楽しいです。今の自分の人生が楽しいです。
学生時代を終えて次は社会人として、仕事をするのが人生の半分以上を占めています。
この仕事を楽しめないと人生も楽しくならないと思います。
自分が楽しくないと相手に楽しんでもらう事は出来ないと考えていますので、
私は常に、楽しんで仕事をしています。
常に笑顔で働ける職場って素晴らしいと思いませんか? - 会社での人間関係について
- プライベートや仕事・・・自分の人生について悩んだ時に、
とことん上司や先輩方がフォローして下さいました。
時には、父親や兄の様に怒られたり、母や姉の様に優しくされたりと、
自分を大家族の一員と、思ってくださる会社の方々です。
仕事上では上司の方も仕事が終われば、友人の様な接し方をして頂いています。
自分の本音を言えて、話を聞いて下さり理解してくれてアドバイスをして下さりと、
とても居心地の良い会社の人間関係です。
しかし、節度を守り、親しき仲にも礼儀ありです。 - 仕事で困難にぶつかったとき、どう乗り越えてきましたか?
- 上司や先輩に相談して、行動を起こしました。
解らない事は、とことん自分から他の職員に聞いて学んだり、本を読んだりして、
多くの考え方を取り入れました。
一度、自分の壁を乗り越えてしまえば、その先には壁を乗り越えた自分しかいませんので、
また、壁が現れたとしても、絶対に乗り越えられると思い、前進しています。 - なぜIKOIグループを選んだのですか?
- 介護業界で働こうと思ったのは、母が病気で倒れ、自分で面倒をみたいと思い、
介護の資格を取ったのがきっかけです。幼少の頃に祖父母に育ててもらった事もあり、
介護業界には特に抵抗もなく入る事が出来ました。
何社か面接している際に、当時の面接担当の方が熱く語ってくださり、
私の人としての成長を、とことんフォローする!一緒に頑張ろう。
と言って下さったのが選んだ理由です。
その方や、多くの職員との関わりもあり、人として大切な事を学ばせて頂きましたし、
自他ともに、自身の成長を実感できる様になれました。
また、介護+αとして、自分がやりたい事に挑戦できる環境を作って下さり、
介護以外の仕事も任される様になり、とても満足しています。
IKOIグループに入れた事で、自分の視野が拡がりましたし、仕事の幅も拡がり、
人間力を日々、高める事が出来ています。 - 弊社へリクルートエントリーをしている方々へのメッセージ
- もし、「人のお役に立ちたいけど、どうしたら良いか解らない」や
「目標はあるけど、何からしたら解らない」などの不安がある方なら、大丈夫です!
IKOIグループの職員が、とことん全力でサポートしてくれます。
前に一歩踏み出す勇気をくれます!倒れそうになった時にでも、支えてくれる愛情があります!
そんな温かい想いを持った職員ばかりです。是非、弊社で貴方の夢を共に叶えましょう。
昨日までの自分は変える事は出来ませんが、明日から、今からの自分は変える事が出来ます。
弊社で、「人に感動を与える仕事」を、共にしませんか?
私たちは、とことんご利用者様のために、一緒に頑張れる仲間を待っています。